ガチャガチャラボ
powered by 日本ガチャガチャ協会
カプセルトイ新着情報

【中国のガチャガチャ事業】バンダイが中国でガチャガチャに本格的参入。そこで見た風景とは。

カプセル業界大手のバンダイが中国に今年に本格的に参入しています。かなり前からバンダイは中国でのガチャ展開をしていましたが、ガチャガチャの筐体のコインの問題があり、10元コイン(一元18円ぐらい)が中国には無いのが現状でした。

お札なのでマシンの前に立っている店員にトークンに変えてもらうのですが、店員さんがハンドルを回して渡してくれるという奇妙な光景を見かけたのを覚えています。ここ10年前の話です。

ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長のオノーちゃん( @GachaOnoo )です。

バンダイさんが上海METOと組んでガチャ設置を開始中

上海メトロ

 

上海地下鉄駅の構内には、このようにカプセルトイの筐体(ガチャガチャマシン)が設置されています。自動販売機の横に置かれたりと日本での地下鉄展開に似ています。まさに、日本のガチャガチャの売り場と変わりませんね。

上海バンダイガチャ機

 

日本では、10月からキャッシュレスが加速しています。中国ではキャッシュレスは日常化しています。それはガチャガチャも同じです。

写真を見てください。中央にモニターがあります。こちらでガチャ商品を選択し、支払いはウィチャットペイ アリペイでスマホで決済をします。それからガチャガチャをまわすスタイルです。

このタイプはバンダイさんが日本で品川駅や上野駅でテストをしていた機種になります。購入している時は、他の購入者は待たなくてはいけないといけません。うーん、生産性が高いかどうかと一瞬考えてしましました。

上海バンダイガチャ機

 

下にお札をトークンに変えられる機能があるので、ウイチャットやアリペイでの支払いができない人もこちらで購入できるようになっています。とても親切な筐体です。商品は日本からの当たり前ですが、バンダイさんアイテムがほとんどです。

豫園ガチャコーナー

 

上海の有名な観光地豫園のおもちゃ屋さんにもバンダイさんのガチャガチャが設置されてました。こちらはトークン交換のみの仕様でした。

上海のショッピングモールにも設置しているようです、イベントに使用されたりときになるところです。バンダイさんの中国市場へガチャ進出は始まったばかりです、中国のプライズブームとガチャブームでどれだけ市場を取れるのか期待しています。

んじゃまた!!!

ABOUT ME
オノーちゃん@ガチャガチャ伝道師
(株)ユージンから26年以上ガチャビジネスを生業に 株式会社築地ファクトリー/代表 日本初ガチャガチャのコンサルティング会社設立/日本ガチャガチャ協会設立/ガチャガチャビジネスの歴史をサイトで書いております。ガチャに関するお問い合わせは、info@japangachagachalab1965.com